人に喜んでもらうためにテクノロジーを使いたい
ITSM部 ビジョンマネージャー
2022年 キャリア入社
杉本 順一

現在どんなお仕事をされていますか?

私は2022年10月からソデックに入社し、ITSM部(ITサービスマネジメント部)のビジョンマネージャーをしています。
仕事内容としては、ITSM部の営業からサービスの提供まで全般を行っています。
ビジョンマネージャーという役職は最近できた役職なのですが、ITSMという分野をこれから立ち上げていく中で、会社として何をやるかということを考えてほしいという社長の意思が込められていると思います。

ソデックに入社する前のことを教えてください

前職は日本IBMで32年間、その前は富士ゼッロクス(現:富士フイルムビジネスイノベーション)で働いていました。
IBM時代は主にソフトウェア開発に携わっていました。
海外のチームと仕事をすることが多かったです。

ソデックに入社を決めた理由としては、大学を卒業してからずっと大きな会社で仕事をしてきたので、
もっと自分がやったことの影響がダイレクトにわかるような環境で仕事をしたいと思っていたところ、ソデックをご紹介いただきました。
社長との面接では、面接よりも長い時間、会社のビジョンや考え方を説明してもらいました。小規模な会社ですが考えがしっかりしていて驚きました。
技術的なところをコアにしつつ、人に喜んでもらうためにテクノロジーを使うという姿勢が自分の考えとも近かったので、
ここなら気持ちよく働かせてもらえるんじゃないかと思い、入社を決めました。

以前の職場との違いはどんなところですか?

大きな会社だと新しいことをしたくてもステップをふまないといけないのですが、
やりたい!と言ったらすぐにやらせてもらえる環境であることは一番大きな違いかと思いますね。

これからどんなことに挑戦してみたいですか?

まず、社長に頼まれているのがITSM部の立ち上げですね。ビジネスとして成立するようにしていきたいです。
将来的にはソフトウェアの開発のバックグランドがあるので、皆さんに使っていただけるような自社開発のソフトウェアを作りたいと思っています。

ソデックの良いところはどんなところでしょうか?

人数が少ないからなのか、社長から社員まで距離が近くてフレンドリーな職場だなと思います。
アイデアは頭から否定される環境だとなかなか出てこなくて、アイデアを引き上げないといけないと思うのですが、
ソデックのような物事を言いやすい環境だといろいろなアイデアがでてくるのかなと思いますね。

お問い合わせ・エントリー